夫婦写真散歩のススメ

歩く速さで、街の新陳代謝や季節の移り変わりをゆっくり、丁寧に味わってみましょう。

再発見!岡山

我が家のご主人さま(=嫁)のふるさと、岡山県内の名所・旧跡をめぐる文学・歴史散歩の記録です。

浄土宗特別寺院栃社山誕生寺(岡山県久米郡久米南町)

浄土宗特別寺院誕生寺は法然上人生誕の地に建久四年(1193)法力房蓮生(熊谷直実)が、師法然上人の命を奉じ、美作=現在の岡山県久米郡のこの地に来て、上人誕生の旧邸を寺院に改めたものです。

備中国足守藩史跡散歩、緒方洪庵と適塾が育んだ幕末維新の人材

小藩ながら岡山県だけにとどまらず、日本における近代化の歴史に深く関わる功績を残し、緒方洪庵をはじめ重要な人物を輩出した備中足守藩、現在の岡山市北区足守にある史跡を訪ねます。

吉備真備、箭田大塚古墳(倉敷市真備町)

山陽道をめぐる旅の第二回、前回の倉敷市美観地区に続き、 倉敷市真備町、町名の由来 歴史上の人物が町名に採用された場所、岡山県倉敷市真備町を歩いてみましょう。大東亜戦争後の六町村合併で誕生した岡山県吉備郡真備町は平成の大合併で倉敷市に編入し、…

倉敷美観地区歴史散歩、小堀遠州の国造りと山田方谷が断行した藩政改革に学ぶ。

倉敷川の流れに沿って白壁の建物が立ち並び、美しい掘割りがあり、柳の並木が風に揺れる倉敷美観地区。歴史・文化の保存、町並み整備を全国の自治体の中でも先端を走って推し進め、他のお手本となってきた町の歴史を探訪する散歩をご紹介します。

岡山城、岡山後楽園、名君の条件

吉備路を巡る旅、三回目となる今回は江戸時代初期、名君の誉れ高き岡山初代藩主池田光政公、二代藩主池田綱政親子にみる「名君の条件」と日本三名園のひとつ岡山後楽園と隣接する岡山城を中心に話を進めてまいります。

吉備津神社

全国で唯一の独創的な「比翼入母屋造」、それゆえ「吉備津造」と呼ばれるようになった美しい本殿および拝殿が国宝に指定されている吉備津神社。日本書紀にもその名前がある由緒も格式もあるこの立派な社は岡山市西部、歌枕にもある「吉備の中山」、その西麓…

備中国分寺

岡山県にある備中国分寺は、聖武天皇が天平13年(741)に仏教の力を借りて天災や飢饉から人々そして国を守ること (鎮護国家)を目的に建てられた官寺の一つです。

2012年夫婦写真散歩総集編

今週のお題、「2012年、どんな年だった?」とはてな様に問われ、この一年を振り返ってみます。 メインテーマは「歩く速さで街を丁寧に眺める」こと。 こころとカラダを動かしながら、発見や気付きによって、どんどん気持ちが澄んでいく。 時に慌ただしく、時…

倉敷市児島ジーンズストリート

今回は岡山県倉敷市児島ジーンズストリートの魅力を探ります。世界のファッションブランドが児島ジーンズの染め、織り、縫製の技術を認め、デニム生地をはじめ商品の委託生産にも次々と採用されています。