奈良県
今週のお題、「2012年、どんな年だった?」とはてな様に問われ、この一年を振り返ってみます。 メインテーマは「歩く速さで街を丁寧に眺める」こと。 こころとカラダを動かしながら、発見や気付きによって、どんどん気持ちが澄んでいく。 時に慌ただしく、時…
奈良時代、聖武天皇の治世下で進められた国家的大事業のシンボル、東大寺大仏殿造立。平城京の東にある大寺(官立寺院)=「東之大寺」、それが東大寺の名前の由来です。
奈良県桜井市初瀬、ここは古事記、日本書紀を筆頭に夥しい数の文学作品にその名を刻む土地であります。今回はその初瀬山中腹に広がる壮大な寺院、全国に300はある「長谷寺」の総本山、豊山神楽院長谷寺を歩いた旅の記録をお届けします。
「大和は国のまほろば」。「まほろば」という言葉は「真秀+らま」の転訛で、景観が本当に美しい、住みやすい素晴らしい場所という意味に用いられてきました。大和路を中心に、錦秋の奈良を歩いた三日間13万8,000歩越えの記録を三回に分けてお届けします。