夫婦写真散歩のススメ

歩く速さで、街の新陳代謝や季節の移り変わりをゆっくり、丁寧に味わってみましょう。

松竹映画「男はつらいよ」の故郷、葛飾柴又花火大会

この記事の情報を以下のSNSで共有(シェア)するためのボタンです。ご活用ください。

映画「男はつらいよ」に寅さんの妹役さくらで出演していた倍賞千恵子さんがかつてインタビューに答えて、「一作目の台本を読んだとき、ああ、こういう人たちに会いたかったと感じさせるような懐かしいひとがいっぱい出る映画なんだなと思ったことをいまでも覚えています」とおっしゃっていました。

人と人の関係が濃厚で、それぞれに役割と居場所があって、義理人情があくまでもどこまでも自然に、しかも濃やかに描かれ、日本の美しい風景がたくさん紹介される玉手箱のような映画「男はつらいよ」のふるさと、葛飾柴又。

寅さん得意の啖呵売

「いいかい、天に軌道がある如く、人それぞれに運命というものを持っております。この世に生を受けた男と女、みんなその眼に見えない糸で結ばれています。たとえ、どんなに愛し合っている男と女でも、この糸がつながっていない限り、決して結ばれることがない、そこに人間の悲劇がある」。

恋の喜び、寂しさ、辛さを痛いほど理解しているからこそ、そんな二枚目の台詞も似合う寅さんのふるさと葛飾柴又。

葛飾柴又の夜空を彩る花火大会の記録をお届けします。

花火大会は音、光、浴衣姿と雑踏、笑顔があふれなきゃいけません。

江戸川周辺には高層ビルは少なく、夜空は高く、広がる。対岸は市川、国府台の森。

昼間の暑さ、熱帯夜東京にいることををつかのま忘れさせてくれる江戸川の風。

色とりどりの花火が夜空に、音と人々の歓声と拍手が響きます。


「当るも八卦、当たらぬも八卦、人の運命など誰にもわからない。そこに人生の悩みがあります」「さあ、ものの始まりが一ならば、国の始まりは大和の国、島の始まりは淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門なら博奕うちの始まりが熊坂の長範、続いて負けちゃおう……、兄さん寄ってらっしゃいは吉原のカブ、日光、結構、東照宮、憎まれ小僧世に憚る、仁木弾正芝居の上での憎まれ役と来た。続いた数字が三、三三六方で引け目がない。産(三)で死んだか三島のお仙、四谷赤坂麹町、ちゃらちゃら流れるお茶の水、粋な姐ちゃん立小便。赤い赤いは何見て判る、ね。赤いものみて迷わぬものは木仏、金仏、石仏だ。」

そんな寅さんの啖呵売が聞こえてくるような気がした夜でした。

浴衣姿で団扇、日本手拭片手に、下駄を履いて、夜空眺めてそぞろ歩き、

そんな週末をこころに余裕をもって楽しみたいものです。

映画「男はつらいよ」の名セリフ(車寅次郎)

「ね、いいかいおかあちゃん、足の親指と人差し指の間のね、この間に人間の体を司るツボがあります。ここに鼻緒をぐんと突っ込んで歩きながらグイグイと刺激する。日本人の偉大な発明であります。俺なんか三百六十五日、年中草履を履いているから病気一つしたことがない。ただし、頭の方はよくないが、これは親のせいだから仕方ない。……こら、笑ったな、女学生、退学」。

そんな軽快な寅さんの啖呵売を本日の締めに。それではまた。